2020年8月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「第16回マナビキッズ絵画展」開催 丹波年輪の里・木の館ホールでは 8/19(水)から8/23(日)まで、 「第16回マナビキッズ絵画展」が開催されます。 丹波市にある絵画教室学美隊(まなびたい)に通う、 年長から小学6年生 27名による作品232点が並ん […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 夏休み親子工作教室「日光カメラ」を作ろう。開催しました! こんにちは。指導員の小泉です。 8月16日日曜日、年輪の里工作室にて開催しました 夏休み親子工作教室「日光カメラを作ろう!」の様子をお伝えします。 午前から猛暑の中、計4組の親子さん達にご参加いただきました。 日光カメラ […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 7日目 本組みをしました! こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期、7日目の様子をお伝えします。 7日目は、ホゾ加工最終調整と鉋がけ、そして本組みです。 ゆがみの無い物を作るには、各部の仕口の合いが命であると言うことを 6日間の作業で、実 […]
2020年8月8日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 6日目 ホゾ合わせの続きです こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期、6日目の様子をお伝えします。 6日目は、鑿を使ってホゾ加工と調整の続きです。 初めて木工の仕口を加工する人には、ホゾを正確に作るというのは なかなかに大変な作業かもしれま […]
2020年8月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 私が作るマイスプーン・・・ こんにちは、大森です。 2タイプのスプーン教室それぞれ素敵なスプーンが誕生しました。 経験者の方、刃物を使うのが初めてという方も、 黙々、サクサク... 最後まで集中して作業されていました。 スプーン作りは、木目が!逆目 […]
2020年8月1日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 5日目 鉋実習です こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期、5日目の様子をお伝えします。 5日目は、鑿を使ってホゾ加工と調整の続きと、鉋(かんな)を使って 座面の板矧ぎ面を削り、接着する実習です。 基礎講座も中盤になり、教室の雰囲 […]
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 4日目 ホゾの加工実習に入りました こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期、4日目の様子をお伝えします。 4日目は、ホゾの鋸引き作業の続きと、鑿を使ってホゾ穴に合うように 調整していく作業をしていきます。 縦挽きが終わったら、まずホゾの幅方向の余 […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 3日目 鋸挽きの実習に入りました! こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期、3日目の様子をお伝えします。 3日目は、ホゾ穴加工の続きで、「小根こね」と呼ばれる ホゾの補強的な役割をする部位の穴加工をしました。 工作としては小規模なので、特段難しい […]
2020年7月16日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 2日目 ホゾ穴の加工です! こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期開催中です! 2日目は、前回墨付けをして、下穴まであけたホゾ穴を 鑿(のみ)を使って、角穴にしていく作業をしました。 材の保持の仕方、鑿と金槌の扱い方などを実践していきます […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 刄研ぎ塾開催のお知らせ 木のモノ作りの原点『刃研ぎ』 MY道具を使いこなす技術を指導します 開催 2020/9/5(土) 10:00~16:00 募集 2020/7/4(土)~8/16(日) ※応募多数の場合は抽選 お申し込み […]