2022年12月20日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」12/20 岩園幼稚園(芦屋市) 芦屋市立幼稚園の中で3歳児クラスもあるこの園は、96名の子どもたちが通っていました。訪問日前日から玩具を使った活動は始まっていて、遊戯室には各玩具がきれいに配置されていました。
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」11/29 潮見幼稚園(芦屋市) 訪問日当日は数日前に行われた音楽会で観賞できなかった発表をみんな(園児・保護者)で聴く会がおこなわれ、たくさんの保護者が来ていました。会終了後、保護者も協力して木製玩具の搬入を手伝ってくれました。ありがとうございました。
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」11/15たき認定こども園(丹波篠山市) 篠山川と山に囲まれた自然豊かな場所に位置する、たき認定こども園を訪問しました。訪問当日は4歳児と5歳児が木製玩具体験をしてくれました。 木を切る道具は? の問いかけに「のこぎり」そして「チェンソー」という答えがありまし […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 丹波市立北小学校1年 親子活動 10/29 親子活動でものづくり体験をしたいという依頼があり、研修室で開催することにしました。題材は「ヒノキ輪切りを使ったキーホルダー」と「木の輪切りに子どもの名前をレーザー印字したキーホルダー」の2点。親子で協力して楽しい時間を過 […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動(ワークショップ)」10/26一宮ひかり保育所(宍粟市) 5歳児13名が参加したワークショップの題材は「キーフック」。木製玩具も持参したので、4歳児は木製玩具を体験しました。 紙やすりを手に、材料を削る男児。黙々と作業する姿を見るとたくましさを感じます。
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」9/21 ]六瀬幼稚園(猪名川町) 六瀬幼稚園でのワークショップは4年目になります。全園児10名が参加したワークショップは 「クジラの写真立て」です。また当日は近隣の中学校の「トライやるウイーク」の生徒も参加し、 園児の良きサポートをしてくれました。
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年11月30日 admin 木育キャラバン 令和4年「ワークショップ」10/20 松尾台幼稚園(猪名川町) 9月13日に訪問した松尾台幼稚園。今回はメッセージボードづくりを全園児に体験してもらいました。 初めての「のこぎり、金づち」を扱い、真剣な表情で取り組んでいました。
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動(ワークショップ)」9/16 城東保育所(宍粟市) ワークショップの材料と木製玩具をワンボックスカーに積み込み、宍粟市の城東保育所を訪問しました。0歳~5歳52名の通う保育所は、山と田んぼに囲まれた自然豊かな場所でした。5歳児はワークショップを体験し、0歳~4歳児は […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」9/13 松尾台幼稚園(猪名川町) 全園児数14名の幼稚園を訪問ました。今年度いっぱいで閉園するので、園児には様々な体験を組み込み、「思い出に残る1年間」になるよう先生方は頑張っていました。
2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 admin 木育キャラバン 令和4年「木育活動」8/24 認定こども園 みこころ幼稚園(尼崎市) 今回は3名の職員が訪問しました。丹波年輪の里で木工指導員をしている職員が参加し、園児や先生を前に道具の使い方を実演しました。目や耳、鼻、指先で確認することは記憶に残りやすいと考え、訪問した各園で「木の話」をしています。