2020年5月13日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「ソメイヨシノ」の実がなっています 「ソメイヨシノ」の実がなっています。 「ソメイヨシノ」は、桜を代表する樹木です。私たちが口にする「サクランボ」は、寒い地方で育つ「セイヨウミザクラ」や暖かい地方でも育ちやすい「シナミザクラ」があります。「ソメイヨシ […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 第33回丹波の森 ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)開催見合わせについて 今般の新型コロナウィルス感染拡大により、状況の先行きを見通すことが非常に難しく、展示会場内での感染のリスク、応募作品数の確保など様々な問題を検討した結果、非常に残念ではありますが、今年度の開催を見合わせることになりました […]
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 指導員の製作活動をご紹介!〈東浦指導員と木彫り編〉 こんにちは、指導員の西です。 今回は東浦指導員の活動をご紹介。 木彫りについて色々と見せていただきました。 仏像・欄間・人物・動物・キャラクターなど、現在 の彫刻分野は多岐にわたります。 年輪の里では木彫り教室と木彫サー […]
2020年5月9日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「イロハモミジ」の実が大きくなりました 苑内には、「イロハモミジ」の木がたくさんあります。「イロハモミジ」の「イロハ」は「い・ろ・は・に・ほ・て・と」と葉が7裂するところから付けられました。落葉樹で、春に暗赤色の花が垂れ下がって咲きます。現在、年輪の里では、花 […]
2020年5月9日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「トチノキ」の花が咲いています 5月に入り、「トチノキ」の白い花が咲いています。 「トチノキ」は、材質がやわらかく加工が容易なことから、楽器などにも多く利用されてきました。日常生活においては、「しゃもじ」として使われています。また、美しい木目が特徴なの […]
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 『春の木木市』の 開催を中止します 新型コロナウィルスの感染拡大により生活に影響を受けられている地域の皆様に、 心よりお見舞いを申し上げます。現在兵庫県は新たな新型コロナウイルスの感染が 連日発表され、安心できる状況ではありません。終息の見通しが立たない […]
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 指導員の製作活動をご紹介!〈大森指導員編〉 こんにちは指導員の西です。 最近、日中の気温がぐっと上がり日向は 暑いくらいですね。 さて、最近のことを綴るシリーズ、今回 まずご紹介したいのがこちらの製作。 大森指導員が制作中のひらがなパズル、 一見、切り抜いただけの […]
2020年4月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 指導員の製作活動をご紹介!〈カトラリーと曲げ木編〉 こんにちは指導員の西です。 さて、前回の記事から少し間が開いてしまいましたが、 今回もいろいろ書いてみようと思います。 まずは年輪の里の得意分野の一つ、カトラリーです。 東浦指導員が製作しているのは箸とケース。 蓋に銘木 […]
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 指導員の製作活動をご紹介!〈糸のこ編〉 こんにちは指導員の西です。 「With everyone Stay home.」 「みんなで家に居ましょう。」 そんな呼びかけが拡がり始めてしばらく経ちますね。 在宅ワークに外出自粛、休校や営業自粛。 […]
2020年4月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 指導員の製作活動をご紹介!〈小泉指導員編〉 こんにちは指導員の西です。 緊急事態宣言後2回目の週末となりました。 年輪の里は春先だと週末には多くの人で苑内 が賑わいますが、さすがに閑散としています…。 さて、年輪の里クラフト館の中身はと言うと。 小泉指 […]