2024年3月30日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 小椅子で座編み こんにちは、指導員の大森です。3月の小椅子教室の様子を紹介します。 今年度最終、大森のわちゃわちゃ教室は 3日間で小さな椅子にペーパーコードを編んでいただく教室でした。 椅子本体の部材の接合部は予め8割程の加工をした状態 […]
2024年3月14日 / 最終更新日 : 2024年3月14日 admin サークル・教室 木工中級講座開催の様子 -前編- こんにちは指導員の浦上です。今回リニューアルされた木工中級講座が2月から開催されました。現在は3日目の工程が終了し完成に向け折り返しに入ったところです。中級講座3日間の様子を前編としてご紹介します! 木工中級講座は年輪の […]
2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年3月3日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「オーバルスイングハンドルボックス」ダイジェスト こんにちは指導員の小泉です。 3日間に渡って開催されたウッドライフ教室「オーバルスイングハンドルボックス」を作る教室の様子をダイジェストでお伝えします。 1日目は曲げ木体験、2日目は加工と組み立て、3日目が仕上げの流 […]
2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 木工轆轤体験教室「はじめまして、ロクロさん」を開催しました! こんにちは指導員の水瀬です。 今回、指導員手作りの足踏みロクロを使った挽物加工の体験教室を開催しました。挽物加工とは、回転する木材に刃物を当てて削る加工法でお皿や丸棒など円形のものを制作することができます。それを電気を使 […]
2023年12月27日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 糸鋸教室「組み木パズル~辰の干支飾り~」を開催しました! こんにちは指導員の水瀬です! 気づけば年の瀬、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さてさて、来年の干支は辰!!ということで今回の糸鋸教室では組み木デザイナー小黒三郎さんのデザインシートを使って辰の干支飾りを制作しました。 […]
2023年12月24日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 くりもの2nd 開催しました! こんにちは、指導員の浦上です。今回もくりもの教室を開催しました。前回とは打って変わって、今回のテーマは「民芸チック」として鑿をメインに使用し、味のある作風を残した仕上がりを目指しました。 刳りものとは木の塊から手工具を使 […]
2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 admin サークル・教室 糸鋸教室「組み木のクリスマスオーナメント」製作の様子2日目最終日の様子 こんにちは指導員の小泉です。 組み木の組み木のクリスマスオーナメントを作る教室の様子をお伝えします。 前回からの続きで2日目の様子です。 引き続き新しいシナの板から無駄のないように、できるだけ型紙を寄せて貼り付けていき […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2023年12月16日 admin サークル・教室 漆塗り体験教室を開催しました こんにちは、指導員の浦上です。今回は年輪の里の新しい取り組みとして漆塗り教室を開催させて頂きました。普段はものづくりがメインの教室が多い中、塗装技術に特化した特殊な教室内容でしたね。そんな難しくも美しい漆についての教室の […]
2023年11月19日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 admin サークル・教室 糸鋸教室「組み木のクリスマスオーナメント」製作の様子 こんにちは指導員の小泉です。 あっという間に11月となり、残るカレンダーもあと2枚。 カメムシが大量発生して洗濯物に付いていたり、なかなか大変ですね。 さて、組み木の組み木のクリスマスオーナメントを作る教室の様子をお […]
2023年10月29日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 ボックス額をつくりましょ こんにちは、指導員の大森です。 大森の10月わちゃわちゃ教室の報告をします。 今回は、3日間かけてボックス額を作っていただきました。 3way。😎 額縁に加工を加えて少しゴージャスにしてもらいました。 ボンドの接着乾燥を […]