2020年7月16日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 2日目 ホゾ穴の加工です! こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期開催中です! 2日目は、前回墨付けをして、下穴まであけたホゾ穴を 鑿(のみ)を使って、角穴にしていく作業をしました。 材の保持の仕方、鑿と金槌の扱い方などを実践していきます […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 刄研ぎ塾開催のお知らせ 木のモノ作りの原点『刃研ぎ』 MY道具を使いこなす技術を指導します 開催 2020/9/5(土) 10:00~16:00 募集 2020/7/4(土)~8/16(日) ※応募多数の場合は抽選 お申し込み […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生始まりました! 1日目 こんにちは指導員の小泉です。 本来は4月に開講予定だった木工基礎講座19期。 コロナウイルスの影響はありましたが、緊急事態宣言も解除され、 何とか7月からスタートしました。 受講生の皆さん、大変長らくお待たせいたしました […]
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 夏休み親子教室「日光カメラを作ろう」参加者募集 スマートフォンカメラの発達で、今は気軽に写真を撮れるようになりましたね。 写真が発明された最初の頃のカメラは、木の箱で出来ていました。 昔の人たちが、どのような仕組みのカメラを使って写真を撮っていたのか、 親子で一緒に作 […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 GUGU木工教室 栗の木を掘る丸盆 再募集のお知らせ ~定員に達しましたので受付は終了いたします~ コロナの影響で募集を中断しておりました丸盆製作の教室 を再募集いたします。 栗の木で3日間かけてお盆を掘ります。 《開催内容》 サイズ:約240mm 約八寸 材 種:栗の […]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎18期 最終日 こんにちは指導員の西です。 木工基礎講座18期がコロナの影響を受けながらも 開講から5ヶ月を経て最終日を迎えました。 ニット帽やダウンを着て開講しましたがすっかり 薄着の季節になってしまいました。 最終日には金具の取り付 […]
2020年6月2日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 nenrin おしらせ 木珠(きだま)あそび再開のおしらせ 来館者にご好評をいただいております木の館の「木珠あそび」を再開します! 感染症予防のため、消毒薬、飛沫防止アクリル板を設置しております。 また、ご利用は一度に4人までと限らせていただきますので、 日によってはお待ちいただ […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 GUGU木工教室 栗の木を掘る盆 一時延期のお知らせ 以下の日程で予定しておりました教室の開催については 新型コロナウイルス感染拡大防止・緊急事態宣言に伴いまして、 一時延期とさせていただきます。 材種:栗 大きさ:高さ39×直径240(ミリ) 日程: 2020年5月14 […]
2020年4月7日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期 募集のお知らせ 7月・8月の8日間を通して開催する教室です。 鋸・鉋・鑿といった大工道具の使い方をはじめ、 木の特性など、木工の中の基礎的な要素を学ぶための講座です。 8日間の中で、少しずつ理解を深めながら、加工を進めていきます。 ※細 […]
2020年2月27日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座18期 その3 こんにちは指導員の西です。 基礎講座4・5日目。折り返しです。 ほぞ穴の加工が前回までにだいぶ出来てきました。 ほぞ穴に嵌まる「ほぞ」自体を加工していきます。 鋸を使い形を切り出します。 線に沿って真っ直ぐ。 これがなか […]