2021年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 木工基礎講座21期生7日目 こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座21期。7日目は、ホゾの合わせ最終確認と、本組み作業です。 それぞれ加工した結果が如実に現れます。 ぴったり思い通りの加工が出来れば、しっかりした強度で気持ちよく合いますし、 加 […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 admin サークル・教室 刳りモノworkshop・スプーン 募集 7月の教室開催のお知らせです。 彫刻刀と南京かんなを使ったスプーン作り。7月1日~毎週一回開催します。 詳細は上記の募集チラシにてご確認ください。
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 木工基礎講座21期生6日目 こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座21期。6日目は、ホゾの合わせ加工と、仮組み作業です。 徐々に各部材の呼び名や、正確な墨線の重要性が実感としてわかる頃でしょうか。 刃物の扱いも少しは慣れて来る頃かもしれませんが […]
2021年5月22日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 木工基礎講座21期生5日目 こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座21期。5日目は、ホゾの形に加工する作業の続きです。 今回は「胴付き」と言われる面を加工します。 差し込む方を男木(おんぎ、オス)、差し込まれる穴の側を女木(めんぎ、メス)と呼び […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室 糸鋸盤で作る「スマートフォンスタンド」募集のお知らせ 募集終了しました。 糸のこ盤を使った曲線切りに挑戦!温かみのあるチェリー材とウォールナット材を組み合わせた板を素材に、 ご自身で型紙をデザインして、楽器の形をしたスマートフォンスタンドを作ります。 サイズ:9×80×17 […]
2021年5月5日 / 最終更新日 : 2024年11月1日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室 「セロハンテープカッター」 募集のお知らせ 募集終了しました。 糸鋸盤や、鑿(ノミ)、鉋(カンナ)等を使い、「傾斜挽き」「追い入れ継ぎ」などの木工の仕口を応用した、据え置き型のセロハンテープカッターを作ってみませんか? 開催日: 令和3年6月20日(日)、27日( […]
2021年4月27日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 木工基礎講座21期生4日目 こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座21期。4日目は、鋸の横引きと、鑿(のみ)を使って、幕板と貫を、ホゾの形に加工する作業です。 ホゾとは、構造体の強度を高めるための継ぎの技術で、先人達が木の特性を生かして、 様々 […]
2021年4月18日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 木工基礎講座21期生3日目 こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座21期。3日目は、新たに幕板と貫の材料を配り、墨付け、鋸(のこぎり)挽き加工する作業です。 材料に図面に基づいて加工線を引く作業は、組み上がったときの精度に関わってきますので、 […]
2021年4月17日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 年輪の里糸鋸教室 鯉のぼりを作ろう!開催しました。 こんにちは指導員の小泉です。 4月11日と18日に開催した、年輪の里糸鋸教室 「鯉のぼりをつくろう」の様子をお伝えします。 組み木作家、小黒三郎さんデザインの型紙を使い、 糸鋸盤を使って、鯉のぼりの組み木を作っていくと […]