2020年7月16日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生 2日目 ホゾ穴の加工です! こんにちは指導員の小泉です。 木工基礎講座19期開催中です! 2日目は、前回墨付けをして、下穴まであけたホゾ穴を 鑿(のみ)を使って、角穴にしていく作業をしました。 材の保持の仕方、鑿と金槌の扱い方などを実践していきます […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 様々な木材を販売してします 「春の木木市」は中止となりましたが、地域の木工所から木材は搬入されています。お買い得の端材もありますので、ぜひ、木の館にお越しください。 また、感染防止対策として次のことをお願いします。 ・マスクの着用 ・石けんによ […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 刄研ぎ塾開催のお知らせ 木のモノ作りの原点『刃研ぎ』 MY道具を使いこなす技術を指導します 開催 2020/9/5(土) 10:00~16:00 募集 2020/7/4(土)~8/16(日) ※応募多数の場合は抽選 お申し込み […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「ナンキンハゼ」の花が咲いています 「ナンキンハゼ」の花が咲いています。 名前の通り、中国南部が原産地です。「ハゼ」とは別です。紅葉が美しく、公園などにひろく植えられています。種子は、石けんやろうそくの原料となります。
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「リョウブ」の花が咲いています 「リョウブ」の白い花が咲いています。 「リョウブ」は飢饉に備えて貯蔵と採取を「令法(りょうほう)」によって命じたことから名付けられました。幹はサルスベリのように樹皮がまだら模様ですので、床柱にも使われています。
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座19期生始まりました! 1日目 こんにちは指導員の小泉です。 本来は4月に開講予定だった木工基礎講座19期。 コロナウイルスの影響はありましたが、緊急事態宣言も解除され、 何とか7月からスタートしました。 受講生の皆さん、大変長らくお待たせいたしました […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 nenrin おしらせ 自分で選んだ木でつくる「マイウッド・クロック」参加者募集 ~定員に達しました~ 木にも色々ありまして・・・。 種類もさまざま、色も香りもそれぞれ。 木目や節があったり、ひび割れもまた個性のひとつ。 まずは好みの木材探しからはじまる時計作り教室です。 内 容 :年輪の里・木の館に […]
2020年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 夏休み親子教室「日光カメラを作ろう」参加者募集 スマートフォンカメラの発達で、今は気軽に写真を撮れるようになりましたね。 写真が発明された最初の頃のカメラは、木の箱で出来ていました。 昔の人たちが、どのような仕組みのカメラを使って写真を撮っていたのか、 親子で一緒に作 […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 nenrin サークル・教室 GUGU木工教室 栗の木を掘る丸盆 再募集のお知らせ ~定員に達しましたので受付は終了いたします~ コロナの影響で募集を中断しておりました丸盆製作の教室 を再募集いたします。 栗の木で3日間かけてお盆を掘ります。 《開催内容》 サイズ:約240mm 約八寸 材 種:栗の […]
2020年6月17日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「あじさい」の花が咲き始めました 苑内の「アジサイ」の花が咲き始めました。 アジサイは、土壌の酸性度によって花の色が変わります。酸性なら青、アルカリ性なら赤になります。