2020年8月29日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「カツラ(桂)」の実ができています 「カツラ」の実ができています。 「カツラ」は、雌雄異株の広葉樹です。現在、小さなバナナのような小さな実ができています。葉は、ハート型で、キャラメルあるいは醤油せんべいのような匂いがします。「カツラ」は、やわらかく加工しや […]
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「第16回マナビキッズ絵画展」開催 丹波年輪の里・木の館ホールでは 8/19(水)から8/23(日)まで、 「第16回マナビキッズ絵画展」が開催されます。 丹波市にある絵画教室学美隊(まなびたい)に通う、 年長から小学6年生 27名による作品232点が並ん […]
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「アート・クラフトフェスティバルinたんば2020」中止について 2020年11月7日(土)・8日(日)に丹波年輪の里にて開催を予定しておりました 「アート・クラフトフェスティバルinたんば2020」は、中止することとしました。 新型コロナウィルス感染症拡大状況の先行きが不透明である中 […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 8月の工作室ご利用について (8月12日現在) いつも丹波年輪の里をご利用いただき誠にありがとうございます。 下記の日程は団体貸し切りの為、工作室をご利用いただけません。 8月21日(金)午前 工作室ご利用の際は、お越しになられる前に予約状況等を電話でご確認ください。 […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「サルスベリ(百日紅)」の花が咲き始めました 「サルスベリ」の花が咲き始めました。 苑内には、たくさんの「サルスベリ」の木があります。「サルスベリ」の幹はつるつるしていて、木登りが得意な猿さえも登るのが難しいと「猿滑り」と名付けられました。材は、硬く、耐久性もあるの […]
2020年8月5日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 『秋の木木市』 中止のお知らせ 丹波製材協会と「秋の木木市」について協議し、感染拡大予防のガイドラインに 基づいた対策を行いながら、従来と違った方法での開催を検討しましたが、 首都圏、近畿を含む全国各地での感染者の増加が見られ、兵庫県は 「感染拡大期 […]
2020年7月28日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 第50回グラウンド・ゴルフ大会の中止について 現在、兵庫県では新規感染者が一日平均20人を超え、新型コロナウィルス感染症対策の「感染増加期」となっています。 そこで、9月1日(火)に開催予定しておりました「第50回丹波年輪の里杯グラウンド・ゴルフ大会」は、次の点で感 […]
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「エンジュ」の花が咲き始めました 「エンジュ」の花が咲き始めました。 苑内には、たくさんの「エンジュ」の木があります。「エンジュ」は、丈夫で街路樹などにも多く見られます。中国では縁起のよい木とされ、記念樹や魔除け、安産の守りに使われることがあるようです。
2020年7月23日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 栗の木で丸盆を作りました! こんにちは、丹波もそろそろ梅雨明けでしょうか? じめりと暑い日が増えてきました。 コロナウイルスの影響で教室内の配置が変わり、 年輪の里スタッフの体制も変わり、やっと再開出来ました。 3日間の教室ですが、1日目2日目では […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 「ヤブツバキ」の果実がなっています 「ヤブツバキ(藪椿)」の果実がなっています。 果実は球状で、果皮は厚く、中に大きな種子が入っています。種子から椿油を採ることができます。また、材は工芸品や細工物などに使われます。