2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 admin サークル・教室 私が作る・・・つみき 10月28日,最終日のつみき教室の様子をお伝えします。 前回までに切り出した70ピースを収納するための箱作りからスタート。 今回は、ビスの力を借りて四隅を固定。仕上げはダボ栓。 一台の機械を5人でシェア。 ボール盤にサン […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 admin サークル・教室 私が作る・・・つみき 10月21日の積み木教室 2日目の様子です。 この日は朝から終日手鋸作業をしていただきました。 厚み20ミリの板材と40ミリ角、40ミリ直径の円柱。 目指すは基尺40。 正確な寸法で墨付け、今日は手鋸なので前回より挽き減 […]
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「オーバルボックス#4」3日目 こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「オーバルボックス#4」の教室の様子をお伝えいたします。今回は3日目最終日の様子です。 軽く手直しをして、塗装前のサンディングを済ませます。 サンディングには#240の粒 […]
2021年10月15日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 私が作る・・・つみき 10月14日の積み木教室1日目の様子です。 切って切って、挽いて挽いての作業で完成させる教室です。 先ずは、使用材料を並べて仕上がりのスケールを確認していただきました。 つみき・・・複数の物を積んでいけばそれで・・つみき […]
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「オーバルボックス#4」2日目 こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「オーバルボックス#4」の教室の様子をお伝えいたします。今回は2日目の様子です。 前回木型に当てて曲げたビーチの薄板を、1週間養生しました。 木型から外しても、形を保持してい […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「オーバルボックス#4」1日目 こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「オーバルボックス」の教室の様子をお伝えいたします。3日間かけて製作していきます。 昨年から大変好評をいただいており、引く続き開催の運びとなりました。 木で器や入れ物 […]
2021年10月7日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「焼き絵と額縁」をつくる 2日目 こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「焼き絵と額縁をつくる」教室の様子をお伝えいたします。 前回は、焼きペンでバラの花のモチーフを体験していただきました。 2日目は、出来上がった焼き絵に、チェリー材の額縁 […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 私が作るマイスプーン教室 ~菓子盆と菓子切りをつくりましょう~ 1日目、菓子盆接着、菓子切りの削り出し。 2日目、菓子盆の木彫り。 1日目の接着は2日目の為の下準備。 その後、切り出した菓子切り材料を いつも通り小刀で削り出します。 でも注意、ス […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 ウッドライフ教室「焼き絵と額縁」をつくる 1日目 こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「焼き絵と額縁をつくる」教室の様子をお伝えいたします。 木の板や立体物に、焼きごてなどで表面を焦がして絵や模様などを描く技法として、「焼き絵」 という分野があります。 海 […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 admin サークル・教室 夏休み親子工作教室「ポンポン船を作ろう!」 開催しました。 こんにちは指導員の小泉です。 年輪の里の風物詩の一つである、夏休み親子工作教室「ポンポン船を作ろう!」の様子をお伝えいたします。 バルサ材は、世界で一番軽い木と言われていて、工作しやすい材料です。 型板からバルサ材に […]