大工道具仕込み塾 開催しました。

こんにちは、指導員の西です。

年の初めに募集をした大工道具仕込み塾の二回目を開催しました。
今回も沢山のご応募の中から5名の方が当選され、ご参加くださいました。

DSCN4355.JPG
DSCN4366.JPG
DSCN4369.JPG

教室は2日間で開催し、1日目は「刃」の調整、2日目は「台(カンナの木製の部分)」
の調整、という流れで行いました。

DSCN4374.JPG
DSCN4384.JPG

初日は丸一日刃研ぎになりますので、ここでじっくりと刃研ぎのイメージを
体で覚えてもらいます。ところどころ、手を止めて作業の要点や、一人ひとりの、
今後の改善点なども、アドバイスしました。

DSCN4537.JPG
DSCN4542.JPG

2日目にカンナの台の調整をしました。
この調整を始めるにあたって、少しカンナの構造や機能について
説明もしました。

DSCN4539.JPG
DSCN4554.JPG
DSCN4540.JPG

刃に油を付けて台に入れては、刃と台の兼ね合いを確認して、
専用のヤスリで調整をします。

DSCN4551.JPG
DSCN4558.JPG

この作業がカンナの使い勝手を決める重要な部分なので、
慎重に取り組んでもらいました。

DSCN4570.JPG
DSCN4569.JPG
DSCN4571.JPG

木を削る際に基準となる「下端面(したばめん)」の調整には
専用の「台直しカンナ」を使い、ごくわずかに凹凸を削り取ります。
この下端面がしっかりと調整されていないと、綺麗に刃を研ぎ上げても
削れないカンナになってしまいます。

DSCN4575.JPG

最後にカンナ台の面取りなど、道具として使いやすいように調整をして
2日間の教室が終了です。

教室自体は2日間で終了ですが、道具はこれから何十年も使えるもので、
その一番最初の準備を教室で行っただけです。
仕込んだ道具は良く使い、こまめに手入れをして上手に使っていって下さい。
2日間お疲れ様でした。

DSCN4577.JPG