2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月24日 nenrin サークル・教室 彫刻刀で木工作 ~ アクセサリー ~ こんにちは、指導員の大森です。 1月特別教室の様子をお知らせします。 今回は、みんなでアクセサリーを作ってみました。 1日完結の教室なのでいつも以上にわちゃわちゃバタバタと作業していただきました。 先ず、準備している材料 […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月24日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座開催の様子~後編~ こんにちは指導員の水瀬です!年輪の里にて定期開催されている木工基礎講座では、鑿(のみ)や鉋(かんな)を使ってスツール(背もたれや肘掛けのないイス)を作ります。スツール作りを通して枘(ほぞ)加工や道具の基本的な扱い方などを […]
2024年12月7日 / 最終更新日 : 2024年12月7日 nenrin サークル・教室 木工基礎講座開催の様子~前編~ こんにちは指導員の水瀬です!年輪の里にて定期開催されている木工基礎講座では、鑿や鉋を使ってスツール(背もたれや肘掛けのないイス)を作ります。スツール作りを通して枘(ほぞ)加工や道具の基本的な扱い方などを学びます。そんな木 […]
2024年10月26日 / 最終更新日 : 2024年10月27日 nenrin サークル・教室 焼きペン教室の様子 8 こんにちは指導員の小泉です。 更新がしばらくご無沙汰でしたが、毎月第2、第4金曜日の午後に開催している、焼きペン教室の様子をお伝えいたします。 9月13日にNHKの夕方の情報番組「リブラブ兵庫」の放送があり、夕方に生中 […]
2024年10月23日 / 最終更新日 : 2024年10月23日 nenrin サークル・教室 地紋彫り教室開催の様子 こんにちは、指導員の水瀬です。地紋彫りとは幾何学模様を彫り込む技法で、今回は地紋彫りを施した香皿を制作しました! 今回の教室ではイエローポプラという樹種の材に彫刻します。台紙を用意したので、カットしてカーボン紙を使って模 […]
2024年10月20日 / 最終更新日 : 2024年10月27日 nenrin サークル・教室 10月刃研學の様子 こんにちは、指導員の小泉です。 2ヶ月に1回、継続的に開催の「刃研ぎ學」の様子をお伝えします。 木工、農業、料理、その他の工作など、刃物は常に利用されていますが、作品製作、おいしい料理の仕込み等重要な役割を果たします。し […]
2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 nenrin サークル・教室 彫刻刀で木工作 こんにちは、木工指導員の大森です。 彫刻刀を使った教室3回目は”座りうさぎ”と 足の付いたまん丸トレイにTRY. 1日目、トレイの型取り。 今回は、トリマーでならい加工をやってみましょう。 仕上げ線を越えないよう慎 […]
2024年9月6日 / 最終更新日 : 2024年9月6日 nenrin サークル・教室 slope toy~こけっこ・かけっこ・ぴっぴっぴ~開催の様子 こんにちは、指導員の水瀬です。2日間のslope toyの教室の様子をご報告します!slope toyは文字通り、坂を使ったおもちゃのことを言います。今回は坂をトコトコと下っていくニワトリ親子のおもちゃを作りました。 今 […]
2024年7月13日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 彫刻刀で木工作 こんにちは、木工指導員の大森です。 彫刻刀を使った教室2回目は ”かたつむり” と ”葉っぱ” に try。 1日目、最初に葉っぱの準備。 主脈を境に杉とクリの材料で変化を。 🔐ポイント、主脈のカーブを慎重に糸鋸で切り分 […]
2024年7月7日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 admin サークル・教室 木工基礎講座開催の様子~後編~ こんにちは指導員の水瀬です。5月から全6回で構成されている木工基礎講座。後半3日間が終了したので、その様子をご報告します! 前回から引き続き幕板の枘(ほぞ)を加工します。鑿(のみ)を使って形を整えていきますが一度にたくさ […]