2017年2月7日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 木工基礎講座10期生 その4 基礎講座4日目です。 前回に引き続きホゾ穴あけ。 ひたすら穴を掘っていく作業です。 ノミが直角に構えられているかどうか。 確認しながら削ります。 底さらえノミという特殊ノミでクズを欠き出す作業。 おおまかなホゾ穴あけはこ […]
2017年2月1日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 木工基礎講座10期生 その3 基礎講座3日目です。 この日はホゾ穴掘りと練習課題の仕上げをしていきました。 今は丁寧に姿勢を意識してやっていきます。 玄翁の叩き方、ノミの構え方・・・ 身体で覚えていきます。 最後に少し、研ぎの話。 道具の手入れまです […]
2017年1月26日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 平成28年度木育キャラバン 第13回目 芦屋市立大東保育所 木育キャラバン 第13回目 日時 12月19日(月)10時~12時 場所 芦屋市立大東保育所 前日まで丹波地方は雪が降っていて、キャラバン当日の道路状態が気がかりでした。しかし、当日の阪神地区の天気は晴れ。気 […]
2017年1月26日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 第2回 大工道具仕込み塾 募集のお知らせ 【鉋を仕込む】 「仕込み」とは、新品の道具を使える 状態に調整することを指し、今回は小 鉋(刃幅54㎜・全長約243㎜)を用意し ました。基礎・中級講座を終えられた方 や、そろそろ自分の道具を考えている 方など、刃研ぎ […]
2017年1月24日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 木工基礎講座10期生 その2 基礎講座二日目です。 この日からスタートの方もありましたので、 教室自体はやや変則的に進めていきました。 一日目の方は墨付から。 二日目の方は組立てた箱を仕上げていきました。 午前中はそれぞれ別の作業で、練習課題も途中で […]
2017年1月21日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ トキトキ木工「鉋仕上げの銘々皿」募集のお知らせ こんにちは。 3月開催の教室のお知らせをさせて頂きます。 鉋で削る― なかなか奥深く難しい。 ちょっとでは良く分からない。 でも何度もやっていると 「おっ!」となる。 木も、道具も、作り手も、うれしくなる。 そんな鉋の使 […]
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 木工基礎講座10期生 その1 こんにちは。指導員の大橋です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 さて 先週日曜日より今期の基礎講座がはじまりました。 すごい雪でしたね・・・。 そしてこの記事を書いている間(17 […]
2016年12月23日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 素材杢教室「木工仕口 あられ組み・アリ組み」開催 こんにちは、指導員の西です。 今年最後の教室が先日終了しましたのでその様子をご報告。 この木工仕口の教室では加工方法を練習し、 加工の下書きである「墨付け」や道具の使い方を しっかり覚えてもらう為、加工手順を繰り返し行い […]
2016年12月18日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 日日道具教室「栗の木のたまじゃくし」 その3(終) お玉3日目、今日で完成です。 この日も南京鉋、柄を削っていきました。 馴れてくると皆さんスムーズになってきましたね。 柄を取り付けて完成です。 南京鉋を使ったお玉づくりいかがだったでしょうか。 今回のこの南京鉋ですが、懇 […]
2016年12月11日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 日日道具教室「栗の木のたまじゃくし」 その2 お玉2日目です。 この日は裏側を1日削っていきました。 鉋の刃の調整もサマになってきました。 積極的に色々な教室にご参加していただいている方の上達を見ると 本当に嬉しい気持ちになります。 裏側は小刀、平鉋と、年輪の里初登 […]