2020年10月13日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ カリンの実がなっています 「カリン(花梨)」の実がなっています。 カリンは、バラ科の落葉広葉樹です。カリンの実は、見た目はおいしそうですが、酸味、渋みとも強く、生では食べることができません。乾燥させたものは、生薬「木瓜(もっか)」として、痰や咳止 […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ エンジュの実がなっています 「エンジュ(槐)」の実がなっています。 エンジュは、マメ科の落葉樹です。今、果実が数珠のように枝先から垂れ下がっています。材は、床柱などの内装材や家具などに利用されます。また、折れにくいという特徴から、彫刻や細工物などに […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ キンモクセイの花が咲いています 「キンモクセイ(金木犀)」の花が咲いています。 丹波年輪の里の外回りには、たくさんの「キンモクセイ」が植えられています。 キンモクセイは、モクセイ科の常緑小高木樹です。庭木や街路樹として日本全国で見かけます。オレンジ色の […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 nenrin おしらせ 船城小学校の子どもたちが「秋みつけ」に 船城小学校の子どもたちが、生活科学習の「秋みつけ」に来てくれました。 苑内には、たくさんの落葉樹があります。紅葉の深まりは今からですが、いろいろな形や色をした葉を集めていました。
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 木の館に木材が搬入されました 朝夕は気温も下がり、秋を感じるようになりました。本来ならば各地で様々なイベントが開催され、 秋祭りに紅葉・味まつり等には多くのお客様が来られるのですが、コロナ渦の中、中止になったイベントも 多く、丹波年輪の里も3月~1 […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 nenrin おしらせ 2020年度下半期融資利率 0.8% ~兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度~ 兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度の令和2年度下半期(2020年10月1日~2021年3月31日融資実行分まで適用)の融資利率が0.8%になりました。 なお、令和3年度上半期(R3.4.1~R3.9.30 融資実行分ま […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ 第3回たんば絵てがみコンクール巡回展~丹波ゆめタウン~ 本日9/19(月)から9/30(水)まで、丹波ゆめタウンさんのゆめ広場にて、 「第3回心を届けるたんば絵てがみコンクール」の巡回展を開催させていただいています。 昨年度開催のたんば絵てがみコンクールの作品のうち、入賞作品 […]
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ アキニレの花が咲き始めました 「アキニレ(秋楡)」の花が咲き始めました。 苑内には、水路の両岸にたくさん植えられています。 アキニレは、ニレ科の落葉樹です。公園や街路樹として日本全国で見かけます。クリーム色の小さな花を咲かせますが、小さくて目立ちませ […]
2020年9月9日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ ハナミズキの実がなっています 「ハナミズキ(花水木)」の実がなっています。 枝先に3~4個の赤色の小さな実をつけています。 ハナミズキは、別名アメリカヤマボウシと呼ばれ、庭園や街路樹などとして植栽されています。ワシントンのポトマック川岸に植栽されてい […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 nenrin おしらせ セミの脱け殻がたくさんあります メタセコイアの木に、「セミ」の脱け殻が、多く見られます。 年輪の里では、「アブラゼミ」や「ツクツクボウシ」などのセミを見ることができます。メタセコイアの木の根元を見ると、無数の穴が開いています。地中からセミが出てきた跡で […]