漆塗り教室参加者募集のお知らせ


今年も漆塗り教室を開催します!
今回の課題は夫婦碗です。
国産欅のお椀に下地作り、目止め、上塗りまでを施す
拭き漆の技法に3日間掛けて取り組んできます。

漆の基礎を学びたい人、漆に興味のある人、普段生活で扱うものに漆の魅力を取り入れてみませんか?

課題木地に3回拭き漆を施した状態(教室では3回塗り)

開催日時:R7 11/9,16,23(毎週日曜) 3日間の教室です。
10:00~15:00 <昼休憩1時間>

応募期間:10/1(水)~10/15(水)まで
費用:9,600円
定員:10名(講座注意事項に同意の方)※下記参照
場所:丹波年輪の里 クラフト館

※本講座は漆を使用する為、肌のかぶれを起こす可能性があります。
 症状は人により異なりますがご理解のある方のみご参加下さい。

木地の持ち込みについて
本講座では椀2個の拭き漆をメインに進めていきますが、年輪の里開催の教室作品に限り木地の持ち込みついては要相談となります。応募時または当日にてご相談下さい。

作品について
使用材:国産ケヤキ
サイズ(mm):直径10.5cm 高さ7.3cm

塗ったり

拭いたり

是非ご参加下さい!