木工基礎講座8期 8日目 長手側下地調整・接着


こんにちは、指導員の西です。
基礎講座は8日目となり、作業も仕上げの段階です。

DSCN0804.JPG

今回と次回の2回に分けて下地調整と接着を行います。

DSCN0807.JPG
DSCN0812.JPG

仮組みをして直角やホゾの効き具合を最終確認します。

DSCN0814.JPG
DSCN0818.JPG

捻じれが目立ったり直角が出ていない場合は、慎重に調整します。

DSCN0809.JPG
DSCN0835.JPG
DSCN0833.JPG

長手の調整はこれが最終になります。慎重に最終確認を…

DSCN0836.JPG
DSCN0840.JPG
DSCN0842.JPG

さて、後は各材料の表面を仕上げていきましょう。
材の木目の流れをよく見て、裏金を絞り、試し削りを
必ずしてから、材にカンナを当てます。

DSCN0862.JPG
DSCN0841.JPG
DSCN0844.JPG

何回も削ってしまうと寸法が狂うのでふわふわしたカンナ
カンナ屑が出る様に合わせてから、2回くらいで仕上げる
ようにしましょう。

DSCN0856.JPG
DSCN0860.JPG

表面を仕上げたら、面取りカンナを使い45度で
3㎜幅で面取りします。木目の流れに注意。

DSCN0872.JPG
DSCN0870.JPG
DSCN0869.JPG

最後に240番の空研ぎペーパーで下地調整。
木目に沿ってまんべんなくかけましょう。
今回は滑らかに仕上げるためのペーパーではなく、
塗装のノリを良くする為に少々面を荒らす為240番
だけで仕上げます。

DSCN0875.JPG
DSCN0884.JPG
DSCN0877.JPG

いよいよ接着です。
作業台の上は整頓し、あらかじめ道具類は全て準備しておきましょう。

DSCN0880.JPG
DSCN0883.JPG
DSCN0876.JPG

はみ出たボンドはブラシとウエスで丁寧に拭き取ります。

DSCN0888.JPG
DSCN0881.JPG

最後に再度、直角・捻じれを確認します。もし精度が出ていない場合は
クランプで調節をして次回の妻手組みで調整します。

どうでしょうか、基礎講座も残すところあと2回…
来週の接着で加工自体はほぼ終わります。
作業内容にも余裕が出てきて、それが油断につながる
時期です、最後まで油断せず、安全第一で作業できる
ように注意して、又来週もよろしくお願いします。

次回9回目は妻手側の仕上げと接着に入ります。