夏休み工作教室開催の様子
みなさまこんにちは、指導員の水瀬です。夏休みですねぇ、暑いですねぇ。。。
さて、8月9日に開催された夏休み工作教室「選んで、並べて、自分だけのコースターをつくろう!」の様子をお届けします。

今年の夏休み工作教室ではたくさんあるパーツの中から好きなものを選んで、組み合わせて自分だけのコースターをつくります。パーツは丹波市の杉や檜に加えて、朴や栗、ウォルナットなど10種類いろんな色の木材をご用意しました。

まずは、コースターの枠を組みます。枠にはホワイトアッシュと、底板はシナ合板を使います。接着剤で角と底板を慎重に接着します。

枠を接着しているあいだに選んだパーツを好きな順番に並べます。本能に身を任せて並べていく人もいれば、何かの模様にしたり、自分のイニシャルを表現している人もいました。見ているのも楽しいですねぇ。。。

並べ方が決まったら先ほどの枠に接着していきます。隙間ができないようにしっかりと詰め、入らないところはヤスリで磨いて調節します。

最後に凹凸をヤスリで磨いて減らし、塗装して完成です。今回、塗料はユーロのオイルクリヤーというものを使用しました。
いかがだったでしょうか。今回の教室では、おとなも子どもも入り交じり楽しく工作ができました!たまにはこのような和気藹々とした雰囲気の教室もアリですね~
では、また。。。