木工教室&ワークショップ
年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。
焼きペン教室の様子2回目
こんにちは指導員の小泉です。 「焼きペン教室」の様子をお伝えいたします。 2回目の今日は、ロゼッタの線描の続きと、暗部の塗り込みです。 ペン先を交換し、温度を調整しながらメリハリをつけていきます。 淡い影の表現に ...
ウッドライフ教室「オーバルボックス#2」3日目最終日
こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「オーバルボックス#2」の教室の3日目の様子をお伝えします。 3日目は、焼きペンを使って装飾と仕上げ塗装です。 #240のペーパーで、塗装のための木地作りをします。 気に ...
木工基礎講座23期~3日目~
指導員の浦上です。 3日目となりました基礎講座では前回に引き続きホゾ穴の仕上げとその相方となる「ホゾ」の制作に入っていきます! 今回で椅子の骨格となるパーツが全て揃い、全体の形が少しイメージ出来るようになってきます。その ...
ウッドライフ教室「オーバルボックス#2」2日目
こんにちは指導員の小泉です。 ウッドライフ教室「オーバルボックス#2」の教室の様子をお伝えいたします。今回は2日目の様子です。 前回木型に当てて曲げたビーチの薄板を、1週間養生しました。 木型から外しても、形を保持 ...
木工基礎講座23期~2日目~
指導員の浦上です。 基礎講座2日目となる今回はホゾ穴加工の続きで、手工具「鑿」を使って穴掘りを行っていきます。刃物の仕事は材を減らしていく作業なので失敗しても取り返しが利きません。今回も集中して取り組んでいきます! まず ...
木工基礎講座23期を開催しました! ~1日目~
指導員の浦上です。 桜満開の季節に木工の「基礎」を学ぶ講座がスタートしました。全てが直角で出来ているスツールを道具の使い方、木の見方等身につけながら製作していきます。木を扱うということを8日間かけて体験できれば幸いです。 ...