木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

小椅子で座編み

こんにちは、指導員の大森です。3月の小椅子教室の様子を紹介します。 今年度最終、大森のわちゃわちゃ教室は 3日間で小さな椅子にペーパーコードを編んでいただく教室でした。 椅子本体の部材の接合部は予め8割程の加工をした状態...

木工中級講座開催の様子 -前編-

こんにちは指導員の浦上です。今回リニューアルされた木工中級講座が2月から開催されました。現在は3日目の工程が終了し完成に向け折り返しに入ったところです。中級講座3日間の様子を前編としてご紹介します! 木工中級講座は年輪の...

ウッドライフ教室「オーバルスイングハンドルボックス」ダイジェスト

 こんにちは指導員の小泉です。  3日間に渡って開催されたウッドライフ教室「オーバルスイングハンドルボックス」を作る教室の様子をダイジェストでお伝えします。 1日目は曲げ木体験、2日目は加工と組み立て、3日目が仕上げの流...

木工轆轤体験教室「はじめまして、ロクロさん」を開催しました!

こんにちは指導員の水瀬です。 今回、指導員手作りの足踏みロクロを使った挽物加工の体験教室を開催しました。挽物加工とは、回転する木材に刃物を当てて削る加工法でお皿や丸棒など円形のものを制作することができます。それを電気を使...

糸鋸教室「組み木パズル~辰の干支飾り~」を開催しました!

こんにちは指導員の水瀬です! 気づけば年の瀬、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さてさて、来年の干支は辰!!ということで今回の糸鋸教室では組み木デザイナー小黒三郎さんのデザインシートを使って辰の干支飾りを制作しました。...

くりもの2nd 開催しました!

こんにちは、指導員の浦上です。今回もくりもの教室を開催しました。前回とは打って変わって、今回のテーマは「民芸チック」として鑿をメインに使用し、味のある作風を残した仕上がりを目指しました。 刳りものとは木の塊から手工具を使...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。