木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

私が作るマイスプーン教室

~菓子盆と菓子切りをつくりましょう~ 1日目、菓子盆接着、菓子切りの削り出し。 2日目、菓子盆の木彫り。 1日目の接着は2日目の為の下準備。 その後、切り出した菓子切り材料を いつも通り小刀で削り出します。 でも注意、ス...

ウッドライフ教室「焼き絵と額縁」をつくる       1日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「焼き絵と額縁をつくる」教室の様子をお伝えいたします。 木の板や立体物に、焼きごてなどで表面を焦がして絵や模様などを描く技法として、「焼き絵」 という分野があります。 海...

夏休み親子工作教室「ポンポン船を作ろう!」 開催しました。

 こんにちは指導員の小泉です。  年輪の里の風物詩の一つである、夏休み親子工作教室「ポンポン船を作ろう!」の様子をお伝えいたします。 バルサ材は、世界で一番軽い木と言われていて、工作しやすい材料です。 型板からバルサ材に...

ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」       2日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」教室の様子をお伝えいたします。 2日目は、糸鋸盤を駆使して、曲線部品を切り出し、組み立て、仕上げまで。 型紙を材料に貼り付け、糸鋸盤で線に沿って...

マイスプーン教室

こんにちは、大森です。 夏のスプーン、26日教室の7名の方にご参加いただきました。 今回は、45度で小口カットをしたパーツを接ぎ合わせたトレーと、 一枚の平面板から削り出してしくスプーン。 トレーは、基準の出たカットブロ...

ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」1日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」教室の様子をお伝えいたします。 2日間かけて、手工具と糸鋸盤を駆使して、木のセロハンテープカッターを作りました。 まずは、読図と墨付けが一つのポ...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。