木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」       2日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」教室の様子をお伝えいたします。 2日目は、糸鋸盤を駆使して、曲線部品を切り出し、組み立て、仕上げまで。 型紙を材料に貼り付け、糸鋸盤で線に沿って...

マイスプーン教室

こんにちは、大森です。 夏のスプーン、26日教室の7名の方にご参加いただきました。 今回は、45度で小口カットをしたパーツを接ぎ合わせたトレーと、 一枚の平面板から削り出してしくスプーン。 トレーは、基準の出たカットブロ...

ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」1日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「セロハンテープカッター」教室の様子をお伝えいたします。 2日間かけて、手工具と糸鋸盤を駆使して、木のセロハンテープカッターを作りました。 まずは、読図と墨付けが一つのポ...

ウッドライフ教室「オーバルボックス」3日目

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「オーバルボックス」の教室の様子をお伝えいたします。今回は3日目の様子です。  仕上げと焼きペンによる装飾を体験していただきました。 まずは、手直しと下地仕上げをしていき...

マイスプーン教室

こんにちは、指導員の大森です。 今回のイメージはかき氷なんかをざっくとすくってお口に運ぶ 夏スプーン。 先が傾いた  ”こんにちはタイプ”と 葉っぱがたの ”笹の葉タイプ” 長方形の平面板からスプーンの形を創りだしていた...

ウッドライフ教室「スマートフォンスタンド」

 こんにちは指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「スマートフォンスタンド」の教室の様子をお伝えいたします。 年輪の里には、プロ機として使えるほどの高性能の糸鋸盤が常備されています。 その機械の扱い方を指導し、より充実し...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。