MENU

 木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

ウッドライフ教室 糸鋸で作るペーパーカップホルダー開催しました。

こんにちは指導員の小泉です。  2月11日と23日に開催した、ウッドライフ教室 「糸鋸で作るペーパーカップホルダー」教室の 様子をお伝えします。 糸鋸盤を使って、切っていくと言う内容で、 「十字相欠き継ぎ」という組継ぎと ...

木工基礎講座20期生 3日目

こんにちは指導員の大森です。 木工基礎講座20期、3日目の様子をお伝えします。 3日目は、脚の上端先端の小根加工です。 ホゾの捻れを防ぐ役割をする部位。 先週までとは違った力加減で鑿、金槌を扱います。 地味な作業ですが此 ...
木工基礎講座

木工基礎講座20期生 2日目  ~ほぞ穴加工~

こんにちは指導員の大森です。 木工基礎講座20期開2日目です! 朝一に脚、貫の勝手墨を見て場所の確認。 その後、鑿(のみ)を使って、角穴にしていく作業をしました。 2日目は終日掘り仕事。 墨線通り垂直に!3次元の始まりで ...
絵手紙展入賞作品

「第4回たんば絵てがみコンクール」入賞者発表!

「第4回 心を届ける たんば絵てがみコンクール」では、過去最高の570点もの応募があり、受賞者・入選者が下記のとおり決定しました。入賞・入選の皆さま、おめでとうございます。 【展示期間】全応募作品を展示します。 日 時: ...
木工教室チラシ

木工教室 木杓子Ⅲ 再募集のお知らせ

~定員に達しましたら受付は終了いたします~ 杓子作り第3弾。今回は調理用のヘラ杓子の教室を再募集いたします。 キハダの木で2日間かけて杓子を削ります。 《開催内容》 サイズ:約330mm 材 種:キハダ 日程:2021年 ...

ウッドライフ教室 オーバルボックスを作ろう!3日目最終日

こんにちは.。指導員の小泉です。  ウッドライフ教室「オーバルボックスを作ろう!」教室3日目の 様子をお伝えします。 3日目は、仕上げです。 手直しの後、塗装のため、木地を整えます。 焼きペンで、フタや底板に絵やサインな ...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。

PAGE TOP

 

「第6回心を届ける たんば絵てがみコンクール」

手紙をもらうとうれしいね。

手紙を出すのもいい気分。

絵てがみを応募しよう。

たんば絵手紙コンクール_landing page(タイトルは非表示です) | 兵庫県立丹波年輪の里 Hyogo Prefectural Nenrin-no-Sato Park

by.カブリン