木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

木工ロクロ教室「ロクロdeスツール」開催の様子

みなさまお久しぶりです。指導員の水瀬です。2月8日から開催しておりました、木工ロクロ教室「ロクロdeスツール」の様子をお届けします。  今回の木工ロクロ教室では、部材をロクロで削りだして組んだものに座面を編み込むシェーカ...

木工中級講座開催の様子~前編~

こんにちは、指導員の植木です。 2月から木工中級講座がスタートしました!木工講座とは、釘等を使わず材料を組み上げる指物さしものを学びながら、手加工技術と道具の正しい使い方を身に着けられる教室です。 木工中級講座では指物の...

ご・み・ば・こ

こんにちは、指導員の大森です。 今日は、2つのグループで行った接着工作の様子を紹介します。 準備したのは丹波産の杉を加工した12枚+1枚の板 どちらのグループも材料を見た第一声が 「もう出来てるやん!」「くっつけるだけ?...

木工基礎講座開催の様子~後編~

こんにちは指導員の水瀬です!年輪の里にて定期開催されている木工基礎講座では、鑿(のみ)や鉋(かんな)を使ってスツール(背もたれや肘掛けのないイス)を作ります。スツール作りを通して枘(ほぞ)加工や道具の基本的な扱い方などを...

木工基礎講座開催の様子~前編~

こんにちは指導員の水瀬です!年輪の里にて定期開催されている木工基礎講座では、鑿や鉋を使ってスツール(背もたれや肘掛けのないイス)を作ります。スツール作りを通して枘(ほぞ)加工や道具の基本的な扱い方などを学びます。そんな木...

焼きペン教室の様子 8

 こんにちは指導員の小泉です。 更新がしばらくご無沙汰でしたが、毎月第2、第4金曜日の午後に開催している、焼きペン教室の様子をお伝えいたします。 9月13日にNHKの夕方の情報番組「リブラブ兵庫」の放送があり、夕方に生中...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。