MENU

 木工教室&ワークショップ

年輪の里所属の指導員が受け持つワークショップなど、盛りだくさん。

GUGU木工教室 栗の木を掘る盆 一時延期のお知らせ

以下の日程で予定しておりました教室の開催については 新型コロナウイルス感染拡大防止・緊急事態宣言に伴いまして、 一時延期とさせていただきます。 材種:栗  大きさ:高さ39×直径240(ミリ) 日程: 2020年5月14 ...

木工基礎講座19期 募集のお知らせ

7月・8月の8日間を通して開催する教室です。 鋸・鉋・鑿といった大工道具の使い方をはじめ、 木の特性など、木工の中の基礎的な要素を学ぶための講座です。 8日間の中で、少しずつ理解を深めながら、加工を進めていきます。 ※細 ...

木工基礎講座18期 その3

こんにちは指導員の西です。 基礎講座4・5日目。折り返しです。 ほぞ穴の加工が前回までにだいぶ出来てきました。 ほぞ穴に嵌まる「ほぞ」自体を加工していきます。 鋸を使い形を切り出します。 線に沿って真っ直ぐ。 これがなか ...

木工基礎講座18期 その2

こんにちは指導員の西です。 2回目から3回目の様子のご紹介です。 9日の2回目では丹波の山は少し雪化粧。 寒さ厳しい朝でした。 おさらいではノミの使い方を重点的に。 玄翁(カナヅチのこと)でガンガン叩く道具に見えますが ...

木工基礎講座18期 開講しました!

こんにちは指導員の西です。 冬の基礎講座が始まりました。今回で18期、 担当は大森指導員とサポートの自分で努めさせていただきます。 開講式に引き続き早速、大森指導員による木工の基礎知識の 座学です。 加工を始めるに当たっ ...

GUGU木工教室 栗の染め皿開催しました。

こんにちは、指導員の西です。 栗の染め皿二回目の開催、今回も多くのご応募がありました。 ありがとうございます。 さて、教室の方は、 前回同様ですが、栗の板をお皿の深さまでひたすら削ります。 とにかく削り続けます。 「四方 ...

過去の教室の様子

★丹波年輪の里では「各種サークル・教室」「年輪の友の会」の活動も行なっています。

PAGE TOP

 

新緑が気持ちいい季節。

芝生でゆったりお昼寝気分♪

工作室からはトントンカンカン聞こえてくるよ。

by.カブリン